営業時間:平日 9 : 00 ~ 18 : 30
:土曜 9 : 00 ~ 18 : 00
防犯
タイヤ、除雪機の盗難が増えてきています。
物置、ガレージの鍵対策忘れていませんか?
ワンドア、ツーロックを行い防犯性を高めます。
泥棒の侵入経路の約60%は、「窓ガラスからの侵入」というデータが出ています。
そして窓ガラスからの侵入のうち、約40%は窓ガラスを破って侵入してきます。
ガラスガード、DELICATECなど取り揃えております。
設計、施工メンテナンス ご相談ください。
設計、施工メンテナンス致します。是非ご相談ください。
面付本締錠は二重施錠ができ、室内側からの解錠が難しい設計の鍵です。
これにより、認知症などで判断力が低下した高齢者や、子供が誤って意図しない外出をしてしまうことを防止できます。
また、高い位置に取り付けたり、施錠や解錠に必要な力を調整することで、容易に操作できない設計にすることも可能です。
ゴミ出しなど短時間の外出でも必ず施錠を心掛けましょう。
外出する時は2階やベランダ、浴室・トイレの施錠も必ず確認するようにしましょう。
冬期間の物置やガレージの施錠もお忘れなく。
ドアマットの下や、郵便受けの中に合鍵を置くのはやめましょう。
脚立やポリバケツなどは空き巣の侵入の足場にされる可能性があります。
庭に足場になってしまいそうな物は置かないようにしてください。
「鍵番号」は、鍵の持ち手や根元部分に刻印されている数字やアルファベットなどの組み合わせから成る文字列で、 個々の鍵ごとに異なるものです。住宅用の鍵にはほとんどこの「鍵番号」が刻まれており、 これは全国の鍵業者による組織「日本ロックセキュリティ協同組合」でも認められています。
実際、鍵のメーカーや種類によっては、鍵本体が手元にない場合でも、 この「鍵番号」とメーカー名を業者に伝えることで、合鍵を作成できることがあります。
「日本ロックセキュリティ協同組合」では、大切な鍵番号を保護するためのシールを配布しています。 皆様の安心・安全を守るため、大切な鍵には鍵番号を隠す保護シールを貼りましょう。
合鍵作製、開錠、錠交換鍵に関する作業は高い技術と精度が必要です。長年にわたって使う鍵は、ぜひ経験・実績豊富な当店にご相談ください。
お電話でのお問い合わせ
定休日:日曜・祝日
メールでのお問い合わせ
※あらかじめ施工箇所の写真を送付いただくと、お伺いした際スムーズに作業できます。